私たちは、個人・企業・まちの、ありたい姿、想い描く夢を自らが実現させるために
必要なプロセスを共に考え、最適な答えをつくるお手伝いをしています。
私たちは、個人・企業・まちの、ありたい姿、想い描く夢を自らが実現させるために
必要なプロセスを共に考え、最適な答えをつくるお手伝いをしています。
株式会社 宮津町家再生ネットワーク
みやづ まちや さいせい
ホーム
大切にしていること
建築
まちづくり
カフェ
会社概要
その他
Use tab to navigate through the menu items.
上世屋獣肉店
京都府宮津市上世屋
外観。
冬には雪が軒先に届く事もあるため屋根勾配は大きく、雨樋もありません。
軒下のスペースで獣の洗浄などを行います。
外観。室内温度を一定に保つ空調機以外に、プレハブ冷蔵・冷凍庫の室外機が並びます。
処理室内。
段差状に高くなった天井は、獣をウィンチで吊るして作業する際に必要なもの。床や器具を熱湯で消毒するため、耐蝕・耐湿性のある材料と器具を選定しています。
処理室内。
作業工程ごとに、獣の吊るし替えたり移動できるよう、複数のウィンチとレールの増設を行いました。
処理室内。
奥はプレハブ冷蔵庫。先の処理室から冷蔵庫内のレールでこの部屋に運ばれます。
処理室内。
食肉に加工するためのスライサーや包装前の衛生確認のための金属探知機などが置かれています。
商品の一例。
※施主様サイトより転載。
作業中の様子。
※施主様サイトより転載。
外観。
冬には雪が軒先に届く事もあるため屋根勾配は大きく、雨樋もありません。
軒下のスペースで獣の洗浄などを行います。
外観。室内温度を一定に保つ空調機以外に、プレハブ冷蔵・冷凍庫の室外機が並びます。
処理室内。
段差状に高くなった天井は、獣をウィンチで吊るして作業する際に必要なもの。床や器具を熱湯で消毒するため、耐蝕・耐湿性のある材料と器具を選定しています。
処理室内。
作業工程ごとに、獣の吊るし替えたり移動できるよう、複数のウィンチとレールの増設を行いました。
処理室内。
奥はプレハブ冷蔵庫。先の処理室から冷蔵庫内のレールでこの部屋に運ばれます。
処理室内。
食肉に加工するためのスライサーや包装前の衛生確認のための金属探知機などが置かれています。
商品の一例。
※施主様サイトより転載。
作業中の様子。
※施主様サイトより転載。
外観。
冬には雪が軒先に届く事もあるため屋根勾配は大きく、雨樋もありません。
軒下のスペースで獣の洗浄などを行います。
外観。室内温度を一定に保つ空調機以外に、プレハブ冷蔵・冷凍庫の室外機が並びます。
処理室内。
段差状に高くなった天井は、獣をウィンチで吊るして作業する際に必要なもの。床や器具を熱湯で消毒するため、耐蝕・耐湿性のある材料と器具を選定しています。
処理室内。
作業工程ごとに、獣の吊るし替えたり移動できるよう、複数のウィンチとレールの増設を行いました。
処理室内。
奥はプレハブ冷蔵庫。先の処理室から冷蔵庫内のレールでこの部屋に運ばれます。
処理室内。
食肉に加工するためのスライサーや包装前の衛生確認のための金属探知機などが置かれています。
商品の一例。
※施主様サイトより転載。
作業中の様子。
※施主様サイトより転載。
外観。
冬には雪が軒先に届く事もあるため屋根勾配は大きく、雨樋もありません。
軒下のスペースで獣の洗浄などを行います。
外観。室内温度を一定に保つ空調機以外に、プレハブ冷蔵・冷凍庫の室外機が並びます。
処理室内。
段差状に高くなった天井は、獣をウィンチで吊るして作業する際に必要なもの。床や器具を熱湯で消毒するため、耐蝕・耐湿性のある材料と器具を選定しています。
処理室内。
作業工程ごとに、獣の吊るし替えたり移動できるよう、複数のウィンチとレールの増設を行いました。
処理室内。
奥はプレハブ冷蔵庫。先の処理室から冷蔵庫内のレールでこの部屋に運ばれます。
処理室内。
食肉に加工するためのスライサーや包装前の衛生確認のための金属探知機などが置かれています。
商品の一例。
※施主様サイトより転載。
作業中の様子。
※施主様サイトより転載。
・概要
上世屋獣肉店
食肉処理場・食肉販売所/木造平屋建/56.05㎡
業務:設計監理/施工管理/
https://www.facebook.com/kamiseyajunikuten
https://shop.kamiseya.com/blog/2021/03/27/160550
https://www.instagram.com/kamiseyajunikuten/
・事業の概要
2018年に開業した物件。
処理頭数と作業従事者の増加、国産ジビエ認証制度の取得に伴う設備拡充。
・改修計画
国産ジビエ認証制度の定める「ジビエの安全性の向上及び透明性の確保を図ること」に対応できる施設整備。
従前の設備では単独での作業かつ捕獲から解体に至るまで短時間で実施する必要があり、農家を兼業する施主で実施できる内容に限界があった。
本改修では、肉の解体に必要なウィンチの増設、衛生環境を保つための熱湯消毒設備及び作業室の防水・排水機能の向上、冷蔵・冷凍室の拡充による保管機能・品質の向上など、作業動線全般に係る見直しを行った。